交通案内
京都産業大学へのアクセスに関する詳細な情報やアドバイスは、近日中に掲載予定です。
- 京都産業大学の「交通アクセス」ページはこちらをクリックしてください。
- 京都産業大学の所在地をGoogleマップで見るにはこちらをクリックしてください。
- 京都産業大学は、京都駅から公共交通機関で約40~50分です。京都駅からKSUまでのルートは、こちらのGoogleマップをご覧ください。
KSUキャンパスへの行き方
→京都産業大学への交通地図(PDF、日本語)をダウンロードするには、ここをクリックしてください
→Download a transportation map (PDF, English) to KSU
大学のキャンパスは京都市の北部にあります。京都駅に近いサテライトキャンパスには行かないでください。そちらは附属中学校・高等学校です。
公共交通機関でキャンパスに行くには、複数の方法があります。地下鉄烏丸線は、京都市の中心部を南北に走っています。
- 地下鉄烏丸線で京都駅から終点の国際会館駅へ行きます(約20分)。駅からは40番のバスで約10分(バス停は駅から一番遠い)、料金は230円です。タクシーの場合も約10分です(駅の外にタクシー乗り場があります)。
- 地下鉄烏丸線北大路駅から行く場合は、地下バスターミナルから北3系統のバスで約20分、料金は230円です。
- 大阪の梅田から京都に向かう阪急電車は、烏丸駅で地下鉄烏丸線に乗り入れます。そこから地下鉄に乗ることができます。
- 出町柳駅(東側の大阪・滋賀から京都にアプローチする京阪電車の終点駅)からは、KSUのキャンパスまで直接バスで行くことができます(所要時間約30分)。
- 出町柳駅から叡山電車で二軒茶屋駅まで行き(約15分、350円)、駅前からキャンパス行きの無料大学シャトルバスに乗ることも可能です(土曜の午後と日曜には運行されていません)。駅からキャンパスまでは徒歩で15分程度です。
- 土曜日の朝は、地下鉄北山駅から徒歩15分の上賀茂神社のバスターミナルからキャンパスへの無料大学シャトルバスが運行されています。
PanSIG学会では、各日の終わりにキャンパスから地下鉄北山駅と出町柳駅への無料バスを運行します。この2つの交通拠点から、京都中心部や阪急電車・京都駅、京都東部や京阪電車に簡単に戻ることができるようになります。